こんにちは。このブログでは満足度高い田舎ライフをエンジョイするにはどうすれば良いかを研究し、情報発信しています。今日は楽天モバイルの話題です。
【300万人1年無料キャンペーン】が終わった2021年5月現在も実は【3ヶ月通信量無料キャンペーン】や【iPhone購入で最大20,000円キャッシュバックキャンペーン】が始まっていたりと、お得なキャンペーンを繰り出しています。
都市部ではau回線のローミング終了に伴って楽天回線の通信がつながりにくい地域が増えているそうですが、地方ではまだローミングは継続中なので総合的には都会よりも田舎の方が楽天モバイルの通信は安定していると言えそうです。
『ahamo』『povo』『LINEMO』そして楽天モバイルの『UN-LIMIT』とおトクなオンライン専用プランが乱立してきた今、自分のライフスタイルに応じて通信キャリアを選ぶ時代です。
特に、地方在住者かつネットでの情報収集に慣れている人にとっては『楽天モバイル』はメリットが多いと言えます
今回は
✔︎ くまモンを愛する熊本県民
✔︎ 特に熊本市・八代市在住
✔︎ ネットでの情報収集が得意
上記に当てはまりつつ【楽天モバイル】のことが気になっている人に向けて、2021年5月現在の楽天モバイル・通信エリアについて現地調査してみた結果をお伝えします。
楽天モバイルのコスパ最強プラン【Rakuten UN-LIMIT VI】の復習

くまモンもご機嫌のようですので(?笑)
ユーザーが気になるのはコストと使い勝手、通信品質ですね。

・・・という人もまだまだ多いでしょうから、本題に入っていく前に楽天モバイルのコスパ最強プラン【Rakuten UN-LIMIT VI】について軽くおさらいしようと思います。
こちらもすでに知っている人は読み飛ばしてくださいね!
通信プランの復習
既存3社のオンライン専用プランと楽天のUN-LIMIT Ⅵプランを比較した一覧表になります
| docomo | SoftBank | au | 楽天 |
プラン名 | ahamo | on LINE | povo | UN-LIMIT Ⅵ |
価格 (税抜) | 2980円 | 2980円 | 実質 2980円 | 0円(〜1ギガ) 980円(1〜3ギガ) 1980円(3〜20ギガ) 2980円(無制限) |
月データ | 20ギガ | 20ギガ | 20ギガ | ー |
かけ放題 | 5分 | 5分 | なし | 無制限 |
エリア | 広い | 広い | 広い | 狭い |
楽天のプランの特徴は使用ギガ数に応じてその月の料金が決まる料金体系です。
1ギガ未満であれば0円、そして最大2980円で無制限。
1年間無料キャンペーンの受付は終わってしまいましたがそれでも圧倒的な低コストと『使った分だけ』の納得感のある料金体系が楽天モバイルの魅力です。
実際どうなの?楽天の通信品質

続いて、楽天モバイルの通信品質についてもおさらいしておきましょう。
正直言って通信品質はまだまだ発展途上です。
楽天の電波の弱点はズバリ障害物です。地下やビル影が多い都会ではつながりにくい時があるようですので、不便を感じることがあるかもしれません。
また、楽天回線の電波がつながりにくい地域でAUの電波を自動的に借りる(ローミング)の措置が取られていますが、関東圏では楽天回線エリアが拡大してきたので、この応急措置が次々と終了しています。
ローミング終了によって都市圏では先ほど述べた弱点が目立つようになり、ネット上では一部不満の声も上がっているようです。
その一方で、地方では楽天電波のデメリットである障害物が少なく、かつAU回線のローミングもまだ終了の気配が無いことから都会よりも比較的安定した通信環境にあるといえます。
私自身も九州在住なのですが、今のところ特に通信品質で困ったことはありません。
- 楽天モバイルをオススメしにくい人
- 大都市圏に住んでいる
- 出先・室外での電話や通信を多用する
- 緊急性の高い用事が多く、どこにいても必ず通話がつながらないと困る
こういう人にとっては楽天モバイルは合わないかもしれませんが、
- 楽天モバイルをオススメできる人
- 地方に住んでいる
- wifiの整った自宅でステイホームで過ごすことが多い
- 緊急性の高い用事は少なく、通話の頻度も高くない
こういった人は楽天モバイルのメリットを最大に受けられます。
昔に比べると通信会社の種類も増え、乗り換えの縛りも緩和されてきたので、メリットとデメリットを見極めながら自分のライフスタイルにあわせて賢く通信会社を選んでいかないと損をしてしまう時代になってきたと言えますね。
今後のエリア拡大について
気になるのは今後の楽天モバイルの通信品質がどのくらい向上していくか?というところですが、地方の楽天モバイルユーザーにとってグッドニュースが飛び込んできました。
今後普及する5Gに関して、地方では楽天モバイルがいい条件の電波を手に入れました。
- 現在空きがある東名阪以外の1.7GHz帯を5G用として免許割り当てする方針を総務省が打ち出し、楽天モバイルを含む4社がその割り当てに応募。
- 審査の結果、2021年4月14日に楽天モバイルに免許が割り当てが決定。
- 1.7Ghz帯は、公共用業務無線局で使用していたものを空けた帯域であり東名阪ではすでにNTTドコモが獲得。4G向けとしても一度割り当て申請がなされたものの、どの会社も手を挙げず余っていた
- 5G向けとしては低く広範囲をカバーしやすい帯域であり、今後、地方で広域に5Gのエリアを広げる際には有利な電波を手に入れたと言える
まだ先の話ではありますが、地方で楽天モバイルを推したい理由がもう一つ増えてしまいましたね!
さて、準備体操はこのくらいでOKでしょう!?笑
基本情報をおさらいしたところでいよいよ熊本県内各地の調査結果を見ていきたいと思います。
八代市エリア
今回は南から北上しながら、車停車できるところを見つけて、①楽天回線エリアに入っているかどうか ② 通信スピード(Googleのスピードチェッカー)の2項目を調査してみました!
ちなみに2020年・11月にも同じように調査をしているので、過去調査結果と比較しながらまとめていきます!
九州自動車道・坂本PA
まずは九州自動車道の坂本PA
地図からお察しいただけるように山の中です
楽天回線は整備されておらず、パートナー回線(au)のみ。

下記、エリア確認とスピードテストの結果。
ダウンロード 9.63 Mbps(前回13.4 Mbps)
アップロード 3.58 Mbps(前回 4.85Mbps)
前回同様、楽天回線は掴めませんでしたが、パートナー回線はバッチリ掴めていました。
今回もトンネル内でサブスクストリーミングサービスで音楽を聴いていましたが、途中で途切れることはありませんでした。
セブンイレブン八代インター店
熊本第2都市である八代市。
公式サイトのエリア図を見ると八代市内はすでに楽天回線エリアが拡充されてて濃い赤色の箇所が多いです。
まずは八代インター近くのセブンイレブンにて調査しました。

公式マップ上ではバッチリエリア内ですが、実測でも楽天回線をつかんでいました。
ダウンロード 8.26 Mbps
アップロード 2.16 Mbps
めちゃめちゃ高速というわけでも無いですが、普通に繋がっています。
東側が山になっていて、すぐ近くにインターチェンジの高架があることも影響しているのかもしれません。
とはいえ、普通に使う分には問題ない速度が出ています。地方の平均的な速度はこんなものでしょ。
ウエスト八代店周辺
全国の花火師が先鋭的な技術を競う花火大会(やつしろ全国花火競技大会)で有名な球磨川の河川敷公園付近を調査してみました。ウエストの駐車場に停車し、調査しました。(ウエストは九州地方のうどんチェーン店です。美味しいよ!)
11月の調査時には公式マップ上ではポッカリと空白地帯がある状態でした。

微妙な位置でしたが、楽天回線は掴めておらず、AU回線をつかんでいました。
2021年5月時点のエリアはどうなっているかというと・・・

お!完全にエリア内になっていますね!
気になる速度の方は・・・
ダウンロード 21.4 Mbps (前回 34.1 Mbps)
アップロード 11.7 Mbps(前回 9.77 Mbps)
前回つかんでいたAUのローミング回線と比較しても見劣りしない数値を叩き出しています!
ファミリーマート 八代岡町店

こちらは前回のウエスト八代店同様、ギリギリで楽天エリアに入っているファミリーマート 八代岡町店です。
公式マップではエリア内になっていたものの、実際にはAU回線をつかんでいました。
ダウンロード 6.87 Mbps
アップロード 11.5 Mbps
通信速度としては普通に使う分には申し分ない速度が出ていますが、やはり公式マップでエリア内になっていても実態として電波を掴めていないことの方が多いというのが分かってきました。
この点は楽天モバイルにしっかりと対応して欲しいものです。
八代市全域
八代市内に関してはかなり広域で楽天回線エリアがカバーされています。場所や時間帯によって速度に微妙な差はあるでしょうが、今回の結果から察するに総じて普通の使用をする分には問題のない通信品質になっていると考えられます。

八代市在住でスマホプランを見直してみたい人は参考にしてみてください。
氷見町
道の駅竜北
こちらは八代市内から少し北上した氷見町の道の駅です。
八代や熊本市といった地方都市の近郊地域まで楽天回線がカバーされるのはもう少し時間がかかりそうです。
とはいえ、AU回線のローミングが使用可能なので通信自体は安定しています。

エリアマップ通り、道の駅周辺では楽天回線は掴めていませんでした。
スピードは下記の通り。
ダウンロード 11.0 Mbps
アップロード 6.98 Mbps
通常の用途であればなんら問題ない十分なスピードが出ていますね。
熊本市や八代市以外のまだ楽天回線が届いていない地域でも当面はローミングにて安定した通信環境を使うことができそうです。
宇土市
ローソン宇土新松原町店
続いて、八代市の北にある宇土市を調査。
前回調査した2020年11月時点のローソン宇土新松原町店周辺はまだ楽天回線を掴めていない状況でした

現在のエリアマップだと楽天回線エリアになっています。エリア拡大が着実に進んでいるのを実感しますね!

再び、ローソン宇土新松原町店の駐車場に停めて調査してみました。
公式のエリアマップの表示と異なり、楽天回線が掴めていませんでした。
うーん、正直、これは頂けないですね。全てのエリアを正確に把握するのは流石に難しいんでしょうが、それでもこういうケースが頻発しているのはちょっと改善して欲しいものです。
ダウンロード 3.52 Mbps
アップロード 10.2 Mbps
スピードも割と開けた地域の割には山中の坂本PAよりもダウンロードが遅いという実情です。もしかすると楽天回線とAU回線のエリア切り替えの過渡期になっている地域ではスピードが出にくくなったりするのかもしれません。(←これは完全に素人の憶測ですので、詳しい方がいれば教えていただきたいです)
熊本市
セブン-イレブン 熊本志々水店
さて、いよいよ熊本市内に突入です。
南区の富合駅近く、セブンイレブン熊本志々水店です。

ガッツリと楽天回線エリアに入っている地域ではあります。
1回目の計測では楽天回線をつかんでいたのですが、録画し損ねたのでTAKE2で計り直した際にAU回線をつかんでしまいました。どうやらここもどちらの回線を掴むかが不安定なエリアになっているようです。
ダウンロード 4.18 Mbps
アップロード 10.9 Mbps
裏を返せば今のところ楽天回線が弱い場合でもAU回線がしっかりとカバーしてくれているとも言えます。
ちなみに2021年5月現在で九州地方では福岡市と北九州市でローミングの段階的終了が開始しています(2022年3月に完了)。順番的には九州第3都市である熊本市も順次ローミング終了が開始と予想されるので今後も最新情報に注意する必要がありますね!
ローソン 熊本野田二丁目店
ここからは前回も楽天回線を安定して掴めていたエリアに入っていきます。


ローソン熊本野田二丁目店に停車して回線確認とスピードテストです
ダウンロード 16.2 Mbps (前回 14.1 Mbps)
アップロード 7.95 Mbps (前回 7.88 Mbps)
前回の通信スピードと同様の結果が維持されています。全く同じくらいのスピードで驚きました。
楽天回線エリア内に入ってしばらく時間が経っている場所ではしっかり通信環境が維持されて、安定しているようです。
R&Bホテル熊本下通

この日の宿泊先、R&Bホテルでは面白い体験ができました。
実はこのホテルの周辺は街中なので高い建物があったり、ポッカリと楽天回線非対応のエリアがあったりしたのでこれまでのパターンから考えると楽天回線を掴まないかもしれないなと思っていたら案の定でした。
1回目測った結果
楽天回線を掴んでいたもののスピードは
ダウンロード 1.07 Mbps
アップロード 1.11 Mbps
でした。
ちょっと遅すぎん!?と思ったので直後にもう一回測ってみると・・・
2回目
今度はau回線をつかんでいました。
ダウンロード 11.7 Mbps
アップロード 16.6 Mbps
楽天回線が弱いところではAU回線に切り替わるというのを肌で感じる結果になりました。不安定でスピードが出にくいエリアではしっかりとAU回線に切り替えてくれる設定になっていると確認できました。
楽天回線の品質に不安がある人もひとまず安心ではないでしょうか?
仮にローミングが順次終了した時にどうしても電波が入りづらいという場合でも楽天モバイルは違約金無しで乗り換えることが可能です。

詳細は公式ページから確認してください
これまでの3大キャリアが【横並び料金体系】【2年縛り】などで顧客を固定化してきたビジネスモデルが楽天の参入によって改善されてきました。
自分のライフスタイルに合う通信会社を選ぶことができるようになってきたのでお得なキャンペーンが実施されている間に一度試してみるというのは全然アリだと思いますよ!
マクドナルド 熊本下通店
ラストは、前回も測ったこの場所です。
今回は朝マックで【ソーセージエッグマフィン】セットを食べながら調査しました。
ダウンロード 13.1 Mbps(前回 21.8 Mbps)
アップロード 4.1 Mbps(前回 14.0 Mbps)
あれ!?前回よりも落ちてしまっています・・・
普通に使う分には別に問題ない数値だとは思うのですが、前回がサクサクすぎたので残念な結果です。
街中なので他の利用者が多くのデータ量を使用しているなど不確定な要素が出やすいし、時間帯が少し違ったことも影響しているかもしれません。
今後の改善に期待します。
まとめ
熊本県内各地での【楽天モバイル】通信状況を確認してきましたが、参考になったでしょうか?
まとめると・・・
✔︎ 全体的に普通に使うには何ら問題なくサクサクと使える
✔︎ 熊本市街地では楽天回線が不安定な場所も見られた
✔︎ ただし、ローミングによるAU回線のカバーが効いていることも確認できた
✔︎ 八代市・宇土市は予定通り楽天回線エリアが拡充されている
✔︎ 公式のエリアマップ通りには必ずしも反映されていない
結論としては住んでいる地域のエリアマップを公式ページにて確認した上でキャリアを検討することをオススメします。
ではでは、また次回お会いしましょ〜