こんにちは。このブログでは満足度高い田舎ライフを謳歌すべくライフスタイルやお気にいりの本やグッズの情報発信をしています。
今回はMNO(Mobile Network Operator)事業者の認可を受けて第4のケータイキャリアとして本格稼働し始めた【楽天モバイル】
を使ってみた感想をお伝えします。私が使っている機種 HUAWEI(ファーウェイ)の P30 liteが使えるのか?楽天のエリア外である田舎住みでも使えるのか?私が数ヶ月の間に楽天モバイルunlimited(アンリミテッド)を使ってみた感想を結論から言います。
・5ギガ以内の使用なら田舎でも普通に使えます!
・私はSIM2枚使い作戦で通信費が3分の1になりました
HUAWEI P30 liteにLINEモバイルと楽天モバイルのSIMを2枚挿ししてケースに応じて使い分けることで通信費を3分の1に抑えつつ通信品質も爆上げになりました。
詳しく説明していきますのでどうぞ最後までお付き合いください。
楽天モバイル unlimited(アンリミテッド)とは?
楽天モバイル unlimited(アンリミテッド)とは第4のケータイキャリアとして名乗りをあげた楽天モバイルが提供する携帯電話の通信サービスです。
楽天はドコモ・au・ソフトバンクと同じように自社で通信基地局を整備して電波を扱えるようになりました。ただし、上記3社が何十年もかけて全国に作り上げてきた高品質通信網にすぐに追いつくのはまぁ現実的に難しいのは素人でも察せます。そこで、楽天は自社回線網を整備しつつauの通信を一部借りる形で2020年の春に通信サービスをスタートさせました。この新しい通信サービスが楽天モバイルunlimited(アンリミテッド)です。特徴は下記の通り
・楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)
・パートナー基地局に接続時はデータ容量5GB/月
・契約縛り期間なし、契約解除料なし
・国内通話かけ放題
・楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
攻めてますね!
既存3社が使用ギガ数の上限を設定し、更新月以外で解約すると高額な解約料が発生するいわゆる『縛り』プランで足並みを揃えている中で『unlimited(制限なし)』と銘打ってサービスをスタートさせた三木谷社長にしびれます。挑戦者としての強烈なメッセージが込もったプラン名です。
さらに太っ腹なキャンペーンがこちら
・先着300万名対象で楽天回線エリアなら一年間無料でギガ使い放題
・パートナーエリアでも一年間無料でau回線が月2ギガ使える
すごい!!
1年間無料でキャリア通信の品質が手に入るのなら、申し込まないと損じゃね??ということで即断即決で申し込んでみました。
1年前の楽天モバイル(MVNO版)通信費
実は、そもそも私は1年ほど前まではMVNO版の楽天モバイル(いわゆる格安スマホ)を利用してました。初めてのMVNOだったので通信品質が不安でしたが、私は通話もほとんど使わないライトユーザーでしたのでほぼ支障はありませんでした。乗り換えた年には大幅な割引キャンペーンもあって大満足でした。
当時の月の通信費がこちら

家計簿アプリマネーフォワードで2018年6月〜2019年10月までのデータを拾ってみたところ月平均で2,697円の携帯通信費を払っていました。(ちなみに上記のソフトバンクは自宅のインターネット光回線の代金なのでケータイ代ではありません)
2,697円という安さにはカラクリがあって、当時の私は楽天ポイントのランクがダイヤモンドクラスだったので割引が効いていました。
ダイヤモンド割キャンペーン
そして楽天モバイルは楽天ポイントでの支払いもできます。家計簿アプリのデータでは平均2,697円でしたが、月によっては一部をポイント払いにしていました。上記データではそのポイント払い分が反映されていないので実質の毎月の通信料は大体3000〜4000円の間でした。
LINEモバイル+SoftbankプリペイドSIM2枚挿しの通信費
2019年の11月からはMNP(ナンバーポータビリティ)でLINEモバイルに乗り換えました。LINEモバイルの良いところはLINEアプリを使ってメッセージや音声電話をするときの通信費が無料です。最近プランの改定があってインスタやツイッターなどの所定のSNSのデータ通信が使用量に加算されないプランが登場しました。インスタで写真をバンバンあげるような使い方をする若者ならコスパが良いプランですね。
ただ、そこまでSNSをしない30代おっさんの私にとってはプラン改定により実質ちょっと値上がりになってしまいました。
おまけに、MVNO通信(格安スマホ)はやはりスピードが出ない。この頃は外出先でケータイをアクセスポイントにしてWiFiを飛ばし、PCで作業をする使い方が増えていて、MVNOの通信速度に物足りなさを感じ始めていました。
幸いにも私が使っている機種 HUAWEI P30 liteはSIM2枚挿しが可能でしたのでamazonでソフトバンク通信のプリペイドSIMを購入しました。
海外旅行の時に使う買い切りで使えるSIMの国内バージョンです。
メインのSIMとしてLINEモバイルを使いつつスピードが必要なシーンではSoftbankのデータ通信を切り替えるという使い方を編み出しました。この方法ならLINEモバイルのLINEアプリ通信料無料も活用できつつ、使う分だけプリペイドを買えばいいわけですのでコスパも良く自分なりには大満足していました。
ちなみにプリペイドSIMは10GBを2700円で購入して4ヶ月くらい使いましたのでざっと700円/月ってとこでしょうか。LINEモバイルと合わせてやはり実質の通信料は月額3000〜4000円程度のコスト感でした。
楽天モバイルunlimitedを申し込むまでの不安
LINEモバイルとSoftbankのプリペイドSIMの2枚づかいという裏技を利用して満足していた矢先、このお得な情報を知りました。
・先着300万名対象で楽天回線エリアなら一年間無料でギガ使い放題
・パートナーエリアでも一年間無料でau回線が月5ギガ使える
ただし、申し込みにあたっては不安も2つほど
・HUAWEI P30 liteは楽天モバイル公式HPによると 販売端末一覧
スマホライトユーザの私はこのHUAWEIの機種に非常に満足しています。コスパ最強だと思ってます。
・・・ですので楽天のSIMがこのお気に入り端末でちゃんと稼働してくれるかどうかが不安でした。まだこの機種でバリバリ使えるのに新たに機種を買い換えるつもりはさらさらないです。今スマホ端末でローン組むのは私の中では選択肢にはちょっと入りません(あくまで個人の感想です)。某iPhoneとか私の中で今回は論外。ごめんちゃい。
・エリア範囲外そして、もう1つの心配が私が住んでいる地域は楽天エリアの範囲外だということです。auのエリアも使えるとは言っているものの、やはり根本的には商売上の敵同士ですのでauが楽天利用者の通信を絞っちゃえ!みたいな嫌がらせを絶対にしないとも言い切れないでしょ?(私の性格がひねくれているだけですが)
この2点が不安材料でした。
いけるやん!楽天モバイルunlimitedの裏技的な利用法
でも、気づきましたよ。
何れにせよ、無料だし、使えなかったら使わなきゃ良いだけじゃん?やらないほうが損じゃない?動かなければ動かないで今まで通りLINEモバイル+Softbankプリペイドで十分ですし。
そう気づいたので、即日申し込み。ちなみに上記の不安があったので現在の番号はLINEモバイルに残したまま、新たな番号を楽天で取得する形で申し込みました。つまり、
・通話はLINEモバイルで
・データ通信は楽天モバイルで
と、設定して使うことにしました。端末のSIM設定にて簡単に指定できるのはプリペイド式のSIMを使って経験済みでしたのでそこの不安はありませんでした。もし、1年後に楽天モバイルをやっぱり使いたいとなれば、そこでMNP(番号そのまま乗り換え)すればいいですもんね。
それで、届いたのがこちら。説明書を読みながらAPN設定します。ご利用の流れ

オフィシャルな対応機種にはなっていないHUAWEI P30 liteでもちゃんと電波を掴んでくれるのか??いざ!SIMを挿入!

・・・バリバリアンテナ立ってスピードも出てます!!感動!!
やっぱキャリア通信の電波はMVNOの通信速度は早い!サクサク開くWEBページに思わず『おぉ!』と声が出てしまいました。
というわけで、不安だったHUAWEI P30 liteで動くかどうか問題はバッチリ解消!そして通信品質が爆上げになりました。やるじゃん!!楽天モバイル
楽天モバイル+LINEモバイルSIM2枚挿しの通信費
私はLINEモバイルでは3ギガ/月のプランで契約していましたが、現状の使い方なら毎月少し余るくらいのデータ使用量です。
・・・と、いうことは楽天モバイルエリア外通信の5GB/月のデータ使用量でも十分事足りる!?ならばLINEモバイルのギガ数を落としても全然大丈夫じゃないか!
そこで、LINEモバイルプランを500MBの通話SIMプラン(月額1100円)に変更することにしました。このプランでもLINEアプリの通信料は無料なのが嬉しいです。
よって毎月の通信費は月額1100円まで絞ることができました。今までの約3分の1です。
ただし、1年間の楽天無料キャンペーンが終了次第、楽天回線の利用料がかかりますので期間限定ではあります。私の住んでる地域が楽天回線エリアに入るようなことがあれば、その際は現在のメイン電話番号を楽天モバイルにMNP
するのもアリかなと考えています。楽天モバイルさんにはエリア拡張を是非とも頑張ってほしいものです。
とにかく、来年の5月までこのコストでキャリアの通信品質を使うことができるようになりました。大満足!最高です!!
まとめ
・既存のSIMを通話で、楽天のSIMをデータ通信で使うように設定した
・楽天エリア外でも5ギガまでなら普通に使える。私には十分なギガ数
・ケータイ通信料が月3000円程度 → 月1100円程度と3分の1に!!
・データ通信速度はキャリアの実力通り!
以上、私が楽天モバイルの無料キャンペーンを使ってみた結果でした。無料キャンペーンなのでやってみて合わなければ使わなければいいだけなので、申し込んでみて得はあっても損はないと思いますよ!
興味がある方はこちらからどうぞ →→ 楽天モバイル
キャンペーンは1年間、しかも先着300万人限定だそうなので少しでも気になる方は早めに申し込まれるのをオススメします!